2021(令和3)年度 親子茶道教室 茶事『杓底一残水』

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

株式会社オフィス湯澤公式ホームページ since 2018-02-08

2021(令和3)年度 親子茶道教室 茶事『杓底一残水』

過去の実績はコチラ

2022(令和4)年度 はコチラ

茶道教室「茶事『杓底一残水』はコチラ


幼児、小学生、中学生、高校生及びその保護者であれば、どなたでも参加できます

楽しく茶事を催しましょう!

文化庁伝統文化親子教室  文化庁 伝統文化親子教室事業


次代を担う子供たちが親とともに,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,華道,茶道などの伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して補助を行うことにより,伝統文化・生活文化の継承・発展と,子供たちの豊かな人間性の涵養(かんよう)に資することを目的とします。(文化庁目的より)

文化庁 令和3年度 伝統文化親子教室事業
一次審査 二次審査 合格
さんかしゃぼしゅうちゅう!!
参加者募集中!!
単回参加のみ受付中!
2022(令和4)年1月29日全てのプログラムを完了しました!
お力添え頂いた全ての関係者に感謝申し上げます。
令和4年度は準備出来次第、情報公開いたします。

参加者各位:アンケートにご協力いただき有難うございました。


過去の教室の様子は以下から会記等でご覧いただけます。
過去の実績は コチラ へ
 
ぶんかちょう れいわ  ねんど ぶんかちょうでんとうぶんかおやこきょうしつじぎょう
文化庁 令和3年度 伝統文化親子教室事業
    おやこちゃどうきょうしつ ちゃじ しゃくていいちざんすい         
親子茶道教室 茶事『杓底一残水』
 ちゃのゆ    せんちゃどう  にしゅ  ちゃどう  ふれ ちゃかい  おこな     
茶の湯と煎茶道 二種の茶道に触れ茶会を行います
※本来は茶事ですが、covid-19禍ですので茶会にします
プログラムが例年と違いますので、ご確認ください。
あんしん       さんか
どなたでも安心して、ご参加ください!
さんか   こんなん   かんが       かた   ちゅうちょ      そうだん              
参加に困難が考えられる方は躊躇なくご相談ください!!


ニュース

2021/10/3

2021(令和3)親子茶道教室 茶事『杓底一残水』の専用ページ(本ページ)を公開しました。

叡智得留俱楽部は、文化庁 令和3年度 伝統文化親子教室事業に「親子教室 茶事『杓底一残水』」を提案し、一次審査(5/10)に続いて二次審査(8/11)に合格いたしました。
令和2年度は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)禍ではありましたが、無事終了することができました。
しかし、大変残念ながら現在COVID-19は変異した感染力が強く、若者も重症化するウィルス、デルタ株(※1)が緊急事態宣言下、オリパラが開催され人流の増加に伴い蔓延し、遂にラムダ株(※2)も海外から入り脅威となっています。その後、過去最悪の第5波は急激に新規感染者が減少し緊急事態宣言は解除されました。専門家はその減少した要因がワクチン、人流減少等、考えられますが明確な特定はできていない様です。ワクチン接種が若者にも始まってはいますが、ブレークスルー感染も確認され、今後の展開がどの様になるのか、はっきりしません。
この様な状況ではありますが、本教室は2022(令和4)年1月31日迄に終了させなくてはならない事業ですので、それまでのcovid-19の落ち着きを期待し、昨年度の本教室の方針をベースに準備して参ります。

※1:デルタ株の感染力、水ぼうそう並み CDC「戦いに変化」と警鐘(2021年7月31日、ロイター)

※2:ペルー由来の変異株「ラムダ株」を国内初確認 羽田空港に到着した女性から<新型コロナ>(2021年8月7日東京新聞)

募集案内:

令和3年度親子茶道教室 茶事『杓底一残水』
対 象:幼児、小学生、中学生、高校生
    保護者(安全が確認できれば子供のみの参加大歓迎!
     乳児を連れての参加も歓迎!第2回茶会『杓底一残水』 R2親子茶道教室 会記 参照
定 員:10名程度
    ※こどもが兄弟姉妹で参加の場合は一家族を1名と数え、選考の上決定
    ※参加者が知人同士でお互い納得の上であれば同じ1枠で参加可能
    ※定員に達し次第、キャンセル待ち受付となります。
日 程:開催スケジュールをご覧ください。
    ※Covid-19の感染状況に応じ変更ないし、中止もあり得ます。
時 間:13:30~19:30の間、60分/回の5枠
    各枠1家族の予約制 開催スケジュールを参照ください。
場 所:茶室『叡智庵』
    東京都品川区大崎2-7-30 ハレ大崎4階
    JR山手線 大崎駅 新西口から徒歩約5分
    道順はコチラ☞ ハレ大崎・叡智庵 道順.pdf
    駐車・駐輪スペースがございます。事前に予約下さい。
    徒歩1分ほどにコインパーキングもございます。。
参加費:
    子供;COVID-19禍で寄附を頂きましたので、子供は無料
    大人;¥2、500-/5回、¥500-/発表会/人
       茶・菓子等の受益者実費相当を申込時お支払いください。
       申込時、ご負担が厳しい理由を明記された場合は、無料といたします。
       事後の精算は致しません。
持ち物:
    ・筆記用具
    ・洗濯済みの白の足袋、又は白のソックス。
     白が無い場合、洗濯済みであれば色柄物でもかまいません。(茶室に入る所作です。)
    ・帛紗、扇子、簡易懐紙入、懐紙、菓子楊枝等は、
     こちらにて用意してあります。ご自身のものがあれば、持参ください。
  ✓COVID-19禍固有持ち物(叡智得留倶楽部の感染防止等昨年度立案した感染防止基本方針を実施):
    ・マスクを正しく着けてください。
    ・茶道の茶以外のご自身の飲み物はペットボトルに入れる等、準備ください。
     (今期は麦茶の提供は致しません)
    ・茶室へ持ち込む筆記用具、ペットボトル等の小物をひとまとめにし、
     取り出せる様、事前にポーチ等に入れ手荷物バッグに収め準備ください。
    ・自分専用の吸水力のあるタオル地のハンカチ等。
     (今期は共用のタオルは備え付けません。)
    ・詳細は教室に掲示指導し実施します。
その他:
    配慮を要する方は遠慮なく事前にご相談ください。
    どの様に実現させるか共に考えましょう!
連 絡:
    ・詳細決定事項は参加者希望者・参加者へ届出メールアドレスへのメール、
     及び本ホームページにて逐次ご案内いたします。
講 師:湯澤秀昭(證道來果) Covid-19ワクチン接種済証
    前期同様、感染防止対策作業の為、和服ではなく作務衣で教室を運営致します。

お問合せ・お申し込みはコチラ

プログラム(暫定) ※内容が例年と大きく変わります。ご確認ください!


第1回教室 茶の湯:茶の湯を科学する。薄茶を点ててみる
第2回教室 煎茶道:煎茶道を科学する。玉露を煎れてみる
第3回教室 茶道:茶の湯の薄茶、又は煎茶道の玉露の手前で茶会での自身を準備する
第4回教室 茶道:茶の湯の薄茶、又は煎茶道の玉露の手前で茶会での客の準備をする
第5回教室 発表会:茶道;茶の湯の薄茶、又は煎茶道の玉露の手前で茶会で客をもてなす


※第3回教室以降は茶の湯、又は煎茶道から選び進めます。
※例年、夏季でしたので茶の湯は風炉の手前座でしたが、今回は冬季ですので炉の手前座で行います。
※第5回教室、茶会で客の参加者は教室申込時、茶会参加者を明記し、参加費をお支払いください。

スケジュール(確定)

グループ 教室回数 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回茶会 第5回茶会
月曜 開催日時 12月13日 12月20日 01月10日 1月17日 1月22日(土) 1月29日(土)
月1 13:30-14:30  G2  G2  G2 G2  G3  
月2 14:45-15:45  J2
J2    J2    J4
月3 16:00-17:00 H1  H1 H1   H1 D4 L2
月4 17:15-18-15 E2 E2 E2 E2 E3 C4
月5 18:30-19:30 K2
K2 K2 K2    
火曜 開催日時 12月14日 12月21日 01月11日 1月18日 1月23日(日)
火1 13:30-14:30 C3   C3     
火2 14:45-15:45 L2 L2 L2 L2  
火3 16:00-17:00 B1 B1  B1 B1  
火4 17:15-18:15   C3 J2 C3  H4
火5 18:30-19:30 D2 D2  D2 D2  

  • ※各枠に記入されているアルファベットは申し込まれた方のIDです。
  • ※アルファベットに続く数値は参加される人数(菓子の数)です。
  • ※COVID-19禍ですので、1枠1家族限定で行います。
  • ※COVID-19の状況により中止することもあります。その際、参加予定者にはメールで案内します。
  • ※空白は空席ですので、単回参加も受け付けます。3日前に連絡ください。
  • お問い合わせはコチラ