任意団体叡智得留倶楽部概要

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

株式会社オフィス湯澤公式ホームページ since 2018-02-08
HOME > 任意団体叡智得留倶楽部公式ページ > 任意団体叡智得留倶楽部 概要

叡智得留倶楽部は解散致しました!詳細はコチラ

叡智得留倶楽部の活動

       文化庁採択 親子茶道教室 茶事『杓底一残水』はコチラ

叡智得留倶楽部 概要

名  称
任意団体 叡智得留倶楽部(エイチエルクラブ、えいちえるくらぶ)
英文表記
HL-Club Association Inc.
代表理事・理事長
湯澤秀昭(ユザワヒデアキ、ゆざわひであき)
設立年月日
2014(平成 26)年 5 月 17 日
解散年月日
2025(令和7)年4月1日

設立趣意書


叡智得留倶楽部 設立趣意書 2014(平成26)年5月17日
 
 持続可能な、文化的かつ平和な世界を目指して!

 できる方が、やりたい事・できる事を、できる時に、できる範囲で活動しています!

寄附案内(解散した為、受付はしておりません。)

叡智得留俱楽部の趣意に賛同し、寄附頂ける方に以下ご案内します。
寄附は以下「寄附の種別及び取扱い方法」に従い、使用いたします。

寄附の種別及び取扱い方法

種別 取扱い方法
活動寄附金 「会計・監査規程(理事会決議)」に基づき、叡智得留倶楽部の活動資金に組入れ、理事会決議で使用する。
支援寄附金 「会計・監査規程(理事会決議)」に基づき、叡智得留倶楽部の支援先へ支援資金としてのみ使用する。
その他 「会計・監査規程(理事会決議)」に基づき、寄附者が「様式K-1寄附申込書」で指定した内容に従い、「活動寄附」、「支援寄附」乃至「消耗備品棚卸表」に振分け幅広く使用する。

寄附の手順

叡智得留倶楽部の趣意に賛同され、支援されたい方は「様式K-1寄附申込書」から叡智得留倶楽部へ寄附の申し込みを頂きます。
以下フォーマットをご使用いただき、郵送でお送りいただいても結構です。。
〒141-0032 東京都品川区大崎2-7-30ハレ大崎401

K1寄附申込書20210414(word)      K1寄附申込書20210414(pdf)

K1寄附申込書_記入例20210414(pdf)

お申込み頂いた後、叡智得留倶楽部から「様式K-2寄附納入依頼書」を寄附者へ送付いたします。依頼書に従い寄附を納入して頂きます。

役員 会員・登録会員(次回役員改選2024年3月期)

叡智得留倶楽部_役員名簿 2024(令和6)年5月2日現在.pdf NEW

過去:
叡智得留倶楽部_役員名簿 2022(令和4)年5月8日現在.pdf

叡智得留倶楽部_役員名簿 2020(令和2)年5月20日現在.pdf

叡智得留倶楽部 役員名簿2018(平成 30)年 4 月 25 日現在.pdf

叡智得留倶楽部 役員名簿2016(平成 28)年 6 月26 日現在.pdf

叡智得留倶楽部 役員名簿2014(平成 26)年12 月16 日現在.pdf

会   員;定款第5条に規定する正会員、賛助会員、名誉会員

登録会員;叡智得留倶楽部の活動に参加、ないし活動情報を通信手段をもって受け取る為、叡智得留倶楽部に連絡先等を提出された方。
       個人情報の取扱は「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」をご確認下さい

事業報告
”叡智得留倶楽部は解散致しました”

 叡智得留倶楽部は第12期、2025(令和7)年3月期をもって解散する事を2025(令和7)年4月1日の総会で決議致しました。(第12期事業報告書はコチラ
 叡智得留倶楽部の残務事務に関しましては、代表理事を務めた湯澤秀昭氏個人と「委任契約書」を締結し、定款に基づきおこなうことを委任いたしました。残務事務に関してはコチラよりお問い合わせください。
 叡智得留倶楽部の活動が12期に渡り、特に文化庁伝統文化親子教室事業委託親子茶道教室茶事『杓底一残水』は10年間に渡り行えたことは、お力添えを頂いた全ての皆様のおかげと心より感謝申し上げます。有難うございました。
 これら活動で、茶事『杓底一残水』(親子茶道教室を除く)に参加された皆様方の参加費からお預かりしたお福分けは、叡智得留倶楽部の活動余剰金と合わせ国連世界食糧計画(国連WFP)の緊急食糧支援活動に寄附いたしました。皆様方の幸せのお福分けが、いくらかでも命が繋がる役立ちになることを願うばかりです。