印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

株式会社オフィス湯澤公式ホームページ since 2018-02-08
HOME > 任意団体叡智得留倶楽部公式ページ > 文化庁伝統文化親子教室事業 > 平成30年度伝統文化親子教室事業

平成30年度 親子茶道教室 茶事「杓底一残水」

平成31年度は コチラ へ

どなたでも参加できます

楽しく茶事を催しましょう!

文化庁伝統文化親子教室文化庁 伝統文化親子教室事業

次代を担う子供たちが親とともに,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,華道,茶道などの伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して補助を行うことにより,伝統文化・生活文化の継承・発展と,子供たちの豊かな人間性の涵養(かんよう)に資することを目的とします。(文化庁目的より)


へいせい ねんど ぶんかちょうでんとうぶんかおやこきょうしつじぎょう
平成30年度文化庁伝統文化親子教室事業
    おやこちゃどうきょうしつ ちゃじ しゃくていいちざんすい         
親子茶道教室 茶事「杓底一残水」は
 ちゃのゆ  せんちゃどう  にしゅ  ちゃどう  ちゃじ  おこな     
茶の湯と煎茶道 二種の茶道で茶事を行います
あんしん       さんか
どなたでも安心して、ご参加ください!
たんかい さんか  だいかんげい   
単回の参加も大歓迎!!
さんか   こんなん    かんが        かた    ちゅうちょ       そうだん              
参加に困難が考えられる方は躊躇なくご相談ください!!


ニュース


2018年12月14日 NEW

文化庁平成30年度伝統文化親子教室事業 『親子茶道教室 茶事「杓底一残水」』完了

お陰様を持ちまして、7月8日ガイダンスから11月18日発表会・茶事迄全19回を滞りなく、実施することが出来ました。叡智得留倶楽部として第4回目となる本事業を初めて品川区で実施する運びとなりましたが、地元品川区から区立小学2年生男子、及び都立中学2年生女子の2家族、遠くは練馬区から中野区立小学校3年生女子の1家族、単回で私立高校3年生ハーフの女子1名の参加を頂きました。
実施内容は 『第13回 茶事「杓底一残水」 親子茶道教室 自会記氏名無し20181118.pdf』 をご覧ください。

参加者募集に当たり、近隣9町会、27校に募集のチラシ回覧、ポスター掲示をお願い致しました。ご協力いただいた関係者に心より御礼申し上げます。
叡智得留倶楽部は子供さん及びその機会を造りだす親御さんたちに「平等な機会の提供」をしたく来年度も品川区で同時期に実施予定です。来年度の情報は 平成31年度伝統文化親子教室 親子茶道教室 茶事「杓底一残水」 をご覧ください。

ご協力を頂けた9町会(順不同)
大崎第二地域センター管内の町会・自治会協力睦会


ご案内した27校(順不同)

  • 品川区立芳水小学校
    品川区立品川学園
    品川区立日野学園
    品川区立東海中学校
    品川区立第一日野小学校
    品川区立大崎中学校
    品川区立浅間台小学校
    品川区立三木小学校
    品川区立御殿山小学校
    品川区立戸越台中学校
    品川区立戸越小学校
    品川区立宮前小学校
    品川区立荏原平塚中学校
    品川区立荏原第一中学校
    品川区立 豊葉の杜学園
    品川女子学院中等部・高等部
    明蓬館高等学校SNEC
    美川特区アットマーク国際高等学校
    日本音楽高等学校
    東京都立八潮高等学校
    東京都立大崎高等学校
    東京都立産業技術高等専門学校
    東京都私立品川エトワール女子高等学校
    青稜中学校・高等学校
    攻玉社中学校・高等学校
    キンダーキッズ インターナショナルスクール 品川校
    カナディアン・インターナショナル・スクール


2018年8月25日

開催スケジュールが確定しました。

教室/発表会・大会の内容 回数 日程(予定) 曜日 時間
ガイダンス ガイダンス:プログラム内容の説明
参考実技披露、及び質疑応答。最終受付。
2 7月 8日終了
7月22日終了
[始] 17:00
[終] 18:30
第1回教室 座学:茶道の歴史、客・コミュニケーションの基本
実技:抹茶を点ててみる、玉露を煎れてみる
2 7月26日終了
8月 2日終了
[始] 17:00
[終] 20:00
第2回教室 座学:茶の湯を科学する、水屋準備
実技:茶を点てる(薄茶)、煉る(濃茶)
2 8月 9日終了
8月23日終了
[始] 17:00
[終] 20:00
第3回教室 座学:煎茶道を科学する、水屋準備
実技:玉露を煎れる(甘露、茶味、白湯)
2 8月30日終了
9月 6日終了
[始] 17:00
[終] 20:00
第4回教室 座学:茶事の準備、役割進行
実技:設える、手水(清潔、清める)
2 9月13日終了
9月20日
9月16日(日)終了


[始] 17:00
[終] 20:00
第5回教室 座学:茶事の準備、進行
実技:立ち居振る舞い、もてなし、魅せる
2 9月27日終了
10月 4日終了 
[始] 17:00
[終] 20:00
第6回教室 座学:茶事の準備、進行
実技:懐石・会席、頂き方、発表会役割
2 10月11日終了
10月18日終了
[始] 17:00
[終] 20:00
第7回教室 リハーサル 1 10月21日終了 [始] 10:00
[終] 16:00
第8回教室 リハーサル補講 2

3
追加11月1日終了
11月 8日終了
11月15日終了
[始] 17:00
[終] 20:00
発表会・茶事 茶事「杓底一残水」を催す、鑑賞する 1 11月18日終了 [始] 10:00
[終] 16:00
実施回数 教室 17
18
合計 18
19
 回
2018/09/06 発表会・大会 1

2018年7月16日

7月8日、茶室「叡智庵」で初回ガイダンスを実施しました。三家族が参加してくれました。
親子茶道教室 茶事「杓底一残水」の内容を確認頂き、茶の湯の参考点前で、チョット緊張して、上生菓子と抹茶でお楽しみいただきました。三家族から正式な申し込みを頂きました。
次回ガイダンスは7月22日(日)17:00~18:30、煎茶道の参考手前で、上生菓子と玉露(恐らく初めての体験になると思います)をお楽しみいただきます。
ご興味をお持ちの方は、お知り合いをお誘いの上、ご参加ください。
準備の都合がございますので、遅くとも21日(土)迄にはお申し込みください。
7月8日の参加家族のご希望を考慮し、暫定開催スケジュールを見直しました。

2018年6月13日

親子茶道教室 茶事「杓底一残水」 募集案内

文化庁伝統文化親子教室事業 親子茶道教室 茶事「杓底一残水」募集
定 員:10名程度(こども)

日 程:
2018年7月8日(日)~11月4日(日)の間、計18回
開催スケジュールはコチラ
開催スケジュールは現在の暫定案です。

  • ●先ずは、7月8日(日)、22日(日)のガイダンスにご参加ください。それぞれ、茶の湯(抹茶)と煎茶(驚かれると思います)の参考茶の湯点前、参考玉露手前を行います。内容をご確認頂き、お申し込みください。
  • ●叡智得留倶楽部では、平等な機会の提供を目指し、
  •  教室開催曜日は水曜日から金曜日で、
  •  リハーサル、発表会・大会は土曜日ないし日曜日で、
  •  参加希望者がより多く、より無理なく参加できる曜日を決めたいと考えています。
  • ●最終決定後も、臨機応変に開催いたします。

※興味はあるが、全回はちょっと!? 途中からはちょっと!?
 と思われる方には単回の参加も受け付けます。お気軽にご連絡下さい!
申込、お問合せ は コチラ から

教室時間:
毎回、17:00~20:00 の間 下校後、 90分程度(座学・実技)/回
リハーサル、最終回/発表会は 10:00~16:00

場 所:
〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目7番30号 ハレ大崎4階  ハレ大崎・叡智庵 道順.pdf
       車寄せ・駐輪スペースがございます。事前に予約下さい。
       徒歩1分ほどにリパーク大崎2丁目のコインパーキングがあります。

参加費:
教室;¥500-/人/回
リハーサル・発表会;¥1,000/人/回
茶・菓子・食事等の実費相当をご負担下さい
一定要件を満たす方は2割負担
品川区の「すまいるスクールの手続きについて 」
の中段、【利用料減額および免除制度】
をガイドラインにしようと考えております。ご意見もお聞かせください。

持ち物:
筆記用具
白の足袋、又は白のソックスがあれば持参下さい
帛紗、扇子、簡易懐紙入、懐紙、菓子楊枝等は、こちらにて用意してあります
※ガイダンス当日は印鑑を持参ください。参加申込にあたり、署名捺印を頂きます。

その他:
配慮を要する方は遠慮なく事前にご相談ください。
どの様に実現させるか共に考えましょう!

連 絡:
詳細決定事項は随時本ホームページページ、及び参加者へメールにてご案内いたします。

申込、お問合せ は コチラ から

2018年6月7日 

開催スケジュール【暫定】を公開します。

申込、お問合せ は コチラ から

開催スケジュール【暫定】 2回のガイダンス終了後、決定いたします。

教室/発表会・大会の内容 回数 日程(予定) 曜日 時間
ガイダンス ガイダンス:プログラム内容の説明
参考実技披露、及び質疑応答。最終受付。
2 7月 8日
7月22日
[始] 17:00
[終] 18:30
第1回教室 座学:茶道の歴史
実技:客・コミュニケーションの基本、水屋準備
2 7月26日
8月 2日
[始] 17:00
[終] 20:00
第2回教室 座学:茶の湯を科学する
実技:茶を点てる(薄茶)、煉る(濃茶)
2 8月 9日
8月23日
[始] 17:00
[終] 20:00
第3回教室 座学:煎茶道を科学する
実技:玉露を淹れる(甘露、茶味、白湯)
2 8月30日
9月 6日
[始] 17:00
[終] 20:00
第4回教室 座学:茶事の準備、役割進行
実技:設える、手水(清潔、清める)
2 9月13日
9月20日
[始] 17:00
[終] 20:00
第5回教室 座学:茶事の準備、進行
実技:立ち居振る舞い、もてなし、魅せる
2 9月27日
10月 4日
[始] 17:00
[終] 20:00
第6回教室 座学:茶事の準備、進行
実技:懐石・会席、頂き方、発表会役割
2 10月11日
10月18日
[始] 17:00
[終] 20:00
第7回教室 リハーサル 1 11月 4日 [始] 10:00
[終] 16:00
第8回教室 リハーサル補講 2 11月 8日
11月15日
[始] 17:00
[終] 20:00
発表会・茶事 茶事「杓底一残水」を催す、鑑賞する 1 11月18日 [始] 10:00
[終] 16:00
実施回数 教室 17 合計 18  回
2018/07/16 発表会・大会 1

2018年5月25日

叡智得留倶楽部は 平成30年度 伝統文化親子教室事業 第一次審査結果一覧 東京都 №81 品川区 事業名:親子茶道教室 茶事「杓底一残水」で採択されました。
『平成30年度 親子茶道教室 茶事「杓底一残水」』 の専用ページ(本ページ)を開設しました 
随時、情報を発信しますので、ご確認下さい。