2019(平成31)年度 親子茶道教室 茶事「杓底一残水」

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

株式会社オフィス湯澤公式ホームページ since 2018-02-08

2019(平成31/令和1)年度 親子茶道教室 茶事「杓底一残水」 NEW

2020(令和2)年度はコチラ


茶道教室 茶事『杓底一残水』はコチラ

幼稚園・保育園児、小学生、中学生、高校生及びその保護者であれば、どなたでも参加できます

楽しく茶事を催しましょう!

文化庁伝統文化親子教室  文化庁 伝統文化親子教室事業
次代を担う子供たちが親とともに,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,華道,茶道などの伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して補助を行うことにより,伝統文化・生活文化の継承・発展と,子供たちの豊かな人間性の涵養(かんよう)に資することを目的とします。(文化庁目的より)

今年度の「親子茶道教室 茶事『杓底一残水』」は、「すまいるスクール荏原平塚学園」との連携教室、「出前『叡智庵』教室」で茶会を実施し、主となる「『叡智庵』教室」で茶事を実施します。


全てのプログラムが完了致しました!
お力添えいただいた関係者の方々に感謝申し上げます。
プログラムの結果は以下の会記でご報告いたします。

第1回 茶会『杓底一残水』 H31親子茶道教室 会記.pdf 品川区立荏原平塚学園和室 出前『叡智庵』

第15回 茶事『杓底一残水』 H31親子茶道教室 会記.pdf 『叡智庵』

過去の実績は コチラ へ
 
へいせい ねんど ぶんかちょうでんとうぶんかおやこきょうしつじぎょう
平成31年度文化庁伝統文化親子教室事業
    おやこちゃどうきょうしつ ちゃじ しゃくていいちざんすい         
親子茶道教室 茶事「杓底一残水」
 ちゃのゆ  せんちゃどう  にしゅ  ちゃどう  ちゃじ  おこな     
茶の湯と煎茶道 二種の茶道で茶事を行います
あんしん       さんか
どなたでも安心して、ご参加ください!
たんかい さんか  だいかんげい   
単回の参加も大歓迎!!
さんか   こんなん    かんが        かた    ちゅうちょ       そうだん              
参加に困難が考えられる方は躊躇なくご相談ください!!


ニュース

2019/10/02 NEW

去る、2019年9月12日(木)、親子茶道教室 茶事『杓底一残水』は文化庁、参加者の同意を頂き、「人生100年時代の生活習慣を考える 健康わくわくサイト」代表の岡本頼幸氏の取材を受けました。
本日、同氏の「コラム」に「伝統文化を「健康」に生かす」、「親子茶道教室で思ったこと」の表題でアップされました。
第三者として本教室に同席、取材され思われた事が掲載されています。同取材に感謝いたします。


叡智得留倶楽部では本活動が当事者以外の多くの第三者にご覧いただき、批判的にご評価いただくことも、本活動の質の向上に繋がり、大変良いことだと考えております。
機会があれば、引き続きより多くの方に同席、ご覧いただき、ご評価頂きたいと考えております。

    • 興味をお持ちの方はコチラから 

2019/07/22

「すまいるスクール荏原平塚学園」との連携教室、「出前『叡智庵』教室」は2019年7月20日(土)に茶会を催しました。
教室参加子ども29名が茶の湯席4班、煎茶道席3班に分かれ、保護者等家族35名を客に迎え、それぞれ薄茶点前、玉露手前でおもてなしいたしました。
教室開催当初37名で始まった教室でしたが、学校スケジュール等の関係で比較的高学年のリーダー的子どもが出席できなかった中、急遽わずか1年2年が多い子どもたちで班を再編成し、39名のお客さんを子どもたちは臨機応変におもてなしできました。 感動!!
お客さんは幼い子どもたちから、茶の湯席では練り切り「ひまわり」、薄茶の順で、煎茶道席では玉露の甘露滴々、茶味1碗、煉り切り「朝顔」、茶葉ポン酢漬し、白湯1碗の順で振舞われ、成長されたお子さんのおもてなしに、ご満足いただけたようです。 涙!!

興味をお持ちの方、メインとなる「『叡智庵』教室」は既に開講していますが、参加希望の方は単回参加も受け付けますので、申込・問合せフォーム からご連絡ください。

2019/07/16 NEW

募集対象に「幼稚園・保育園」を追加し、子どもたちへの「平等な機会の提供」の幅を広げました。
興味をお持ちの方、参加希望の方は単回参加も受け付けますので、申込・問合せフォーム からご連絡ください。

2019/07/15 NEW

本プログラム「『叡智庵』教室」の開催スケジュールが下記の通り確定しました。
参加希望者のより多くのお子さんが参加できる木曜日を教室開催曜日としました。
その結果、第1回教室及び第2回教室が参加できないお子さんがいらしたので、それぞ2回開催の内、各1回を金曜日に振り替えました。
参加ご希望の方は単回参加も受け付けますので、申込・問合せフォーム からご連絡ください。

教室/発表会の内容 回数 日程(予定) 曜日 時間
ガイダンス プログラム内容の説明 2 07月07日終了 [始] 17:00
参考実技披露、及び質疑応答。最終受付。 07月14日終了 [終] 18:30
第1回教室 座学:茶の湯を科学する、水屋準備 2 07月26日終了 [始] 17:00
実技:茶を点てる(薄茶)、煉る(濃茶) 08月01日終了 [終] 20:00
第2回教室 座学:煎茶道を科学する、水屋準備 2 08月09日終了 [始] 17:00
実技:玉露を煎れる(甘露、茶味、白湯) 08月22日終了 [終] 20:00
第3回教室 座学:茶道の歴史、客・コミュニケーションの基本 2 08月29日終了 [始] 17:00
実技:抹茶を点てる。又は、玉露を煎れる。 09月05日終了 [終] 20:00
第4回教室 座学:茶事の空間準備、役割進行 2 09月12日終了 [始] 17:00
実技:設える。書。手水(清潔、清める) 09月19日終了 [終] 20:00
第5回教室 座学:茶事の準備、進行、 2 09月26日終了 [始] 17:00
実技:懐石・会席、頂き方、発表会役割決定 10月03日終了 [終] 20:00
第6回教室 座学:茶事の準備、進行 魅せる 2 10月10日終了 [始] 17:00
実技:立ち居振る舞い、もてなし 10月17日終了 [終] 20:00
第7回教室 リハーサル 1 10月20日終了 [始] 10:00
[終] 16:00
第8回教室 リハーサル補講 2 10月24日終了 [始] 17:00
10月31日終了 [終] 20:00
発表会 茶事「杓底一残水」を催す、鑑賞する 1 11月03日終了 [始] 10:00
(文化の日) [終] 16:00
実施回数 教室 17 合計 18
発表会 1

2019/05/24

すまいるスクール荏原平塚学園」の連携プログラム「出前『叡智庵』教室」の第5回教室・発表会「茶会」のスケジュールが学校行事の都合により、7月13日(土)から7月20日(土)に変更になりました。全体スケジュールはコチラ

2019/05/13 NEW

「親子茶道教室 茶事『杓底一残水』」の主プログラム「『叡智庵』教室」の募集を開始しました。

「親子茶道教室 茶事『杓底一残水』」「『叡智庵』教室」募集案内

募集ボスターは コチラ☞平成31年度親子茶道教室 茶事「杓底一残水」募集ポスター_品川区20190420.pdf
       親子茶道教室 茶事『杓底一残水』
募集内容詳細:
定 員:10名程度(こども)
日 程:
2019年7月7日(日)~11月3日(日)の間、計18回
開催スケジュール【暫定】はコチラ
開催スケジュールは現在の暫定案です。
●先ずは、7月7日(日)、14日(日)のガイダンスにご参加ください。それぞれ、茶の湯(抹茶)と煎茶道(驚かれると思います)の参考「茶の湯点前」、参考「玉露手前」をそれぞれ行います。内容をご確認頂き、お申し込みください。
●叡智得留倶楽部では、平等な機会の提供を目指し、
 教室開催曜日は各曜日で、
 リハーサル、発表会・大会は土曜日ないし日曜日で、
 参加希望者がより多く、より無理なく参加できる曜日を決めたいと考えています。
●最終決定後も、臨機応変に開催いたします。
※興味はあるが、全回はちょっと!? 途中からはちょっと!?
 と思われる方には単回の参加も受け付けます。お気軽にご連絡下さい!
申込、お問合せ は コチラ から
教室時間:
毎回、17:00~20:00 の間 下校後、 90分程度(座学・実技)/回
リハーサル、最終回/発表会は 10:00~16:00
場 所:
〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目7番30号 ハレ大崎4階 茶室『叡智庵』
       道順はコチラ☞ ハレ大崎・叡智庵 道順.pdf
       JR山手線 大崎駅 新西口から徒歩約5分
       車寄せ・駐輪スペースがございます。事前に予約下さい。
       徒歩3分ほどにThinkParkTower駐車場、及びタイムズ大崎第14駐車場もあります。
参加費:
教室;¥500-/人/回
リハーサル・発表会;¥1,000/人/回
茶・菓子・食事等の実費相当をご負担下さい
一定要件を満たす方は2割負担
品川区の「すまいるスクールの手続きについて 」
の中段、【利用料減額および免除制度】
をガイドラインにしようと考えております。ご意見もお聞かせください。
持ち物:
・筆記用具
・洗濯済みの白の足袋、又は白のソックス、なければ白でなくてもかまいませんので持参ください。
・帛紗、扇子、簡易懐紙入、懐紙、菓子楊枝等は、こちらにて用意してあります。ご自身のものがあれば、持参ください。
※ガイダンス当日は印鑑を持参ください。参加申込にあたり、署名捺印を頂きます。
その他:
配慮を要する方は遠慮なく事前にご相談ください。
どの様に実現させるか共に考えましょう!
連 絡:
詳細決定事項は随時本ホームページ、及び参加者へメールにてご案内いたします。

申込、お問合せ は コチラ から

過去の実績・様子は コチラ から

2019/05/05


すまいるスクール荏原平塚学園」の連携プログラム「出前『叡智庵』教室」のスケジュールが以下の通り確定し、募集が締め切られました。大変多くのお申し込みを頂き、ありがとうございます。完了いたしました。2019/07/22

【「出前『叡智庵』教室」:「すまいるスクール荏原平塚学園」確定スケジュール】

教室/発表会・大会の内容 回数 日程(予定) 曜日 時間
第1回教室 茶の湯;抹茶を点ててみる
5月22日終了 [始] 15:15
[終] 16:45
第2回教室 煎茶道:煎茶を煎れてみる 1 5月29日終了 [始] 15:15
[終] 16:45
第3回教室 茶の湯・煎茶道:抹茶・煎茶でもてなす 1
6月12日終了 [始] 15:15
[終] 16:45
第4回教室 茶の湯・煎茶道:抹茶・煎茶でもてなす 1 6月26日終了 [始] 15:15
[終] 16:45
第5回教室
発表会
「茶会」で客(保護者等)を抹茶・煎茶でもてなす 1 7月13→20日終了  [始] 13:30
[終] 15:00
  合計 5
 回


2019年4月20日 NEW


文化庁平成31年度伝統文化親子教室事業の第1次審査合格!!」

皆様のお陰を持ちまして 事業名『親子茶道教室 茶事「杓底一残水」』は、第1次審査に合格いたしました。

すまいるスクール荏原平塚学園」 との連携教室、「出前『叡智庵』教室」が参加者の募集を開始しました。

詳細は「すまいるスクール荏原平塚学園」へお問い合わせください。

この教室では最終回、茶会(ちゃかい、『世界大百科事典 第2版 』の解説参照)を催す予定です。


2018年10月16日

文化庁平成31年度伝統文化親子教室事業に
事業名『親子茶道教室 茶事「杓底一残水」』
で、5年連続の申請をいたしました。最終回は茶事(ちゃじ、『世界大百科事典 第2版 』の解説参照)を催す予定です。

平成31年度は 「すまいるスクール荏原平塚学園」 と連携し行う申請も致しました。
こちらは最終回、茶会(ちゃかい、『世界大百科事典 第2版 』の解説参照)を催す予定です。

皆様方のご支援を切にお願い申し上げます。

開催スケジュール【暫定】
二つの教室があります。

1.一つ目の「出前『叡智庵』教室」は「すまいるスクール荏原平塚学園」との連携プログラムで、総回数5回で最終回に茶会(ちゃかい、『世界大百科事典 第2版 』の解説参照)を催します。茶道の体験プログラムです。

2.二つ目の「『叡智庵』教室」が主となる教室で、総回数18回で最終回は茶道の集大成、茶事(ちゃじ、『世界大百科事典 第2版 』の解説参照)を催します。本格的な茶道体験プログラムです。

以下に予告【暫定】スケジュールを開示いたします。
詳細確定し次第、本サイトに公開します。
申込、お問合せ は コチラ から

未設定

1.開催スケジュール【暫定】
スケジュールが確定しました。コチラ 2019/05/05
5/8(水)→5/15(水)に変更しました。2019/03/06
5/15(水)→5/22(水)に変更しました。2019/03/18
教室開催時刻13:30~15:00→15:15~16:45に変更しました。2019/04/16
発表会開催時刻15:30~17:00→13:30~15:00に変更しました。2019/04/16

親子茶道教室 茶事「杓底一残水」  場所:品川区立荏原平塚学園3階和室

こちらの教室は「すまいるスクール荏原平塚学園」との連携事業です。全5回で最終回は茶会を催します。特に煎茶未経験の方は新たな発見に感動されると思います。(青空文庫:文豪、夏目漱石『草枕』八、印刷57頁の表現、参照
より多くのお子さんが参加できる様、「すまいるスクール荏原平塚学園」と連携し、スケジュールを確定致します。
募集は「すまいるスクール荏原平塚学園」が行います。
教室参加費:生徒¥500-/回 発表会参加費:保護者等、客¥1,000-

教室/発表会・大会の内容 回数 日程(予定) 曜日 時間
第1回教室 茶の湯;抹茶を点ててみる
5月 8→15→22日 [始] 13:30
15:15
[終] 15:00
16:45
第2回教室 煎茶道:煎茶を煎れてみる 1 5月29日 [始] 13:30
15:15
[終] 15:00
16:45
第3回教室 茶の湯・煎茶道:抹茶・煎茶でもてなす 1
6月12日 [始] 13:30
15:15
[終] 15:00
16:45
第4回教室 茶の湯・煎茶道:抹茶・煎茶でもてなす 1 6月26日 [始] 13:30
15:15
[終] 15:00
16:45
第5回教室
発表会
「茶会」で客(保護者等)を抹茶・煎茶でもてなす 1 7月13日  [始] 15:30
13:30
[終] 17:00
15:00
  合計 5
 回

2.開催スケジュール【暫定】

親子茶道教室 茶事「杓底一残水」  場所:叡智庵

こちらの教室は2回のガイダンス終了後、参加希望者のスケジュールを勘案の上、より多くのお子さんが参加できる様、スケジュールを確定致します。
参加費:教室¥500-/回 リハーサル・茶事/¥1,000-/回  客¥2,000-

教室/発表会・大会の内容 回数 日程(予定) 曜日 時間
ガイダンス ガイダンス:プログラム内容の説明
参考実技披露、及び質疑応答。最終受付。
2 7月 7日
7月14日
[始] 17:00
[終] 18:30
第1回教室 座学:茶道の歴史、客・コミュニケーションの基本
実技:抹茶を点ててみる、玉露を煎れてみる
2 7月25日
8月 1日
[始] 17:00
[終] 20:00
第2回教室 座学:茶の湯を科学する、水屋準備
実技:茶を点てる(薄茶)、煉る(濃茶)
2 8月 8日
8月22日
[始] 17:00
[終] 20:00
第3回教室 座学:煎茶道を科学する、水屋準備
実技:玉露を煎れる(甘露、茶味、白湯)
2 8月29日
9月 5日
[始] 17:00
[終] 20:00
第4回教室 座学:茶事の準備、役割進行
実技:設える、手水(清潔、清める)
2 9月12日
9月19日
[始] 17:00
[終] 20:00
第5回教室 座学:茶事の準備、進行
実技:立ち居振る舞い、もてなし、魅せる
2 9月26日
10月 3日 
[始] 17:00
[終] 20:00
第6回教室 座学:茶事の準備、進行
実技:懐石・会席、頂き方、発表会役割
2 10月10日
10月17日
[始] 17:00
[終] 20:00
第7回教室 リハーサル 1 10月20日 [始] 10:00
[終] 16:00
第8回教室 リハーサル補講 2 10月24日
10月31日
[始] 17:00
[終] 20:00
発表会・茶事 茶事「杓底一残水」を催す、鑑賞する 1 11月 3日
(文化の日)
[始] 10:00
[終] 16:00
実施回数 教室 17 合計 18
 回
2018/09/06 発表会・大会 1